・お店を探したり、目的地までのルートを調べたりする時に、毎日お世話になっている“Google マップ”。
・最近の“Google マップ”は台風がいる場所までわかるのだそうです。
・地図の表示を“航空地図”へ切り替えると現在の雲の様子まで見れるのだそうです。

 

お店を探したり、目的地までのルートを調べたり……と毎日お世話になっている“Google マップ”。事故渋滞で混雑しているところなんかも簡単にわかって大変便利なのですが……なんと、最近の“Google マップ”は台風がいる場所までわかるのだそうです。

お店を探したり、目的地までのルートを調べたりする時に便利なGoogle マップですが、台風のいる場所までわかるのだそうです。
Googleマップの左上にでてくるカードをクリックすると、台風の現在位置や進路予想が表示されます。
台風の情報もここで知ることもできますが、地図の表示を航空写真に変更すると、雲の様子まで見れるようになっています。
台風の被害が増加している現在、このような情報は重要なことでしょう。少しでも台風に備えるための参考になると思います。また、画面で下の方に掲出されていた黒いカードは、“災害情報”へのリンクになっています。気象庁が発表した最新の台風関連情報がまとめられているので、こちらも大変参考になります。
今後、どんな台風が襲ってくるのか分かりませんが、河川情報や風力情報も重要な情報になるので、それらもすぐに分かるようになるともっといいのではないでしょうか。
おすすめの記事
ツイッター
  乗り越えられない壁はない。 池江璃花子選手が、白血病公表後、初めてツイッターを更新した。 「今の私の率直な気持ちです」。 12日、自らが...
インスタグラム
  目を疑う艶ショットにファンも大興奮!? 元NMB48の渡辺美優紀が12月19日に自身のインスタグラムを更新。大胆なショットを公開して、注...
未分類
  富士急山梨バス株式会社の前身は1991年1月創業の「富士急都留中央バス株式会社」で、その後2002年に社名を「富士急山梨バス株式会社」に...