・公務員出身の異色関取が誕生した。
・相撲協会が新弟子検査の年齢制限を23歳未満から25歳未満に緩和。
適用第1号として23歳でプロ入りした一山本は2年半で夢をかなえた。
・同学年には夏場所で平幕優勝の朝乃山らがいる。

 

公務員出身の異色関取が誕生した。16年9月に相撲協会が新弟子検査の年齢制限を23歳未満から25歳未満に緩和。
適用第1号として23歳でプロ入りした一山本は2年半で夢をかなえ、「この世界で上がらないといけないと思っていた。うれしい」と笑顔を見せた。

引用元

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/05/30/kiji/20190529s00005000479000c.html

 

16年9月に相撲協会が新弟子検査の年齢制限を23歳未満から25歳未満に緩和した。その適用第1号として、公務員出身の異色の関取が誕生した。 中大から北海道福島町役場に就職したが、16年の国体で成年個人ベスト16に終わり、「このままで終われない」と角界への思いを強くし、その思いを実現させました。 年齢制限であきらめなければいけないことは、就職に関わることで多く見受けられます。使う側からの判断で、決められた年齢未満でないと受けられない事情は、仕方のないことだと思います。本人の将来を考慮すれば、一定の年齢に達してしまうと大変なことが見えてくるので、その年齢未満までの条件が付くことは理解できます。 ただ、相撲協会の緩和した制限の、23歳未満から25歳未満に、この2年の違いは何なのでしょうか。主旨が理解できないわけではありません。具体的な数字がどんな意味なのでしょうか。将棋も年齢制限があり、同じ感想を持ちます。 やっている当事者が年齢的に遅いスタートになって、その苦労も構わないとの覚悟を持ったとしたら、それでもだめなのでしょうか。

 

おすすめの記事
未分類
  酒に酔って死亡したキャバクラ店の客の男性を路上に放置したとして、警視庁は21日、当時店長だった神谷健志容疑者(34)=東京都江戸川区北小...