週刊ダイヤモンド2018年11月17日号は「お得×旨い×テック 外食新格付け」です。今、外食産業はITやテクノロジーの浸透で環境が激変しています。そんな中で生き残る外食チェーンはどこか、取材を通して探りました。特集取材班は、取材の他にどんな外食チェーンも集客に活用しているアプリについて、大規模な消費者調査を実施しました。昨年に実施した調査「顧客総合満足度ベスト・ワースト調査」とともに、本誌に掲載したランキングを一挙公開します。

人はなぜ、外で食事をするのか。おいしいから、便利だから、お得だから、もてなしてほしいから──。

求めるものは人によって、店によって、あるいは日によって異なるが、それをかなえるために選ばれた飲食店は、実際に客を満足させられたかが勝負となる。

昨年10月、本誌は外食160チェーンを対象に消費者アンケートを実施し、満足率を格付けした。その総合満足率ランキング(下表参照)では、新進気鋭のブランドや、独自のビジネスモデル、突出した強みを持つブランドが高い評価を得た。

ワーストランキングで名を連ねたのは総合居酒屋だった。かつての外食チェーンの代表格が、飽きられたり新規層も取り込めなかったりで、支持を失ってしまった。

外食チェーンは栄枯盛衰が激しい産業ゆえ、今は好調なところでも、いずれ飽きられて落ち目になり得る。業界全体においても非常に厳しい環境にある。人口減少社会に突入してパイが縮小する上に、そこにコンビニエンスストアやスーパーなどの中食プレーヤーまでが食い付いてきているのだ。

とはいえ、環境変化はマイナスなことばかりではない。人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)など第4次産業革命の技術が産業や社会に取り入れられてきた。これは外食産業においても武器になり得る。

 

具体的に強力な武器として活用されているのが携帯電話アプリである。自社アプリを通じて消費者と直接の接点を持ち、ニーズに合ったお得なクーポンを配信したりすることで、懐に飛び込むことができる。

そこで本特集では、外食産業を中心に各社のアプリを消費者満足率で格付けした。

総合満足率の1位は、全国に約3000店舗を持つマクドナルドだ。昨年の格付けとランキングでは、立地の利便性やコストパフォーマンスなどで高い評価を受けており、その強みがアプリ格付けにも表れた。

IT・テックの活用は、強い者をさら磨き上げるだけではない。輝きを失ったチェーンにおいても起死回生のチャンスを秘める。

アプリがマーケティングを変えるように、店舗のオペレーションも変えられる。もっと生産性を向上させられる。そうした改革は最終的に消費者満足にもつながり得る。テックで「早い、安い、旨い」をさらに追求できるのだ。

 

引用元

https://diamond.jp/articles/-/185208

「アプリ」を制する者が「食」を制す。

どこかで聞いたことのあるフレーズな気がするのは僕だけでしょうか?

 

 

おすすめの記事
コンサルティング
  ・2020年春卒業予定の大学生らの就職活動で、大企業の採用選考が1日解禁された。 ・経団連が定める現行ルールの下では最後の採用選考となる...
インスタ
  「インスタ映え」が2017年度の流行語大賞を受賞してから、すでに1年―――いまだにそのブームは続いているようだ。 12月放送の『モーニン...
インスタ
  茨城県水戸市三の丸にあるスタンド酒場「ニューもっさん」に、毎日のように女子高生の長い行列ができる、ともっぱらの噂だ。昼飲みのオッサンたち...