こんにちは、都築寛史です。

・働く世代が人生100年時代を迎えるために、やるべきこと、知っておくべきこととは?
・食べるための仕事より、情熱を持てる仕事を持ちましょう。
・「稼ぐ力」「殖やす力」「知って得する力」を意識して、他人と比べない生きかたをしましょう。

だが、「これから転職、結婚、住宅購入などを考えている世代こそ、人生100年時代に備えて、いますぐライフプランを見直すべき」と語るのが、20年以上ファイナンシャルプランナーとして活動してきた黒田尚子さんだ。

働く世代が、人生100年時代を迎えるために、やるべきこと、知っておくべきこととはをファイナンシャルプランナー黒田尚子さんが語っています。
仕事の面で、食べる為だけの仕事より、情熱を持てる仕事を探す。年収の20%を貯蓄や投資にまわす。健康は若い時から気を付けておくと、老後に差がでてくるとのこと。また年金だけをあてにしない生活設計をつくることが大切で、そんな様々な準備をしておくことが、大事であるとのことです。
お金と健康と生きがいがあれば、何歳までも楽しく過ごせることは間違いありません。しかし、もうひとつ他人とのコミュニケーションが必要となってきます。年齢を重ねていくと、徐々に友人も減っていくことになっていくので、将来孤独を味あわないように多くのアンテナを立てて、コミュニケーション力を高めておくことも大事だと思います。
お金と健康と生きがいは、コミュニケーションを生むことができるので、人生の後半に心配はないでしょう。
しかし、生きがいとなる仕事を続けていくには、どの仕事情熱を持てるを見つけないといけません。
また、早くからこの設計で進めていくことも大切なことかもしれません。

おすすめの記事
未分類
  AR(拡張現実)アプリ「セカイカメラ」やウェアラブル機器「テレパシー・ワン」で世間を驚かせた井口尊仁氏。事業としては失敗したが、再び起業...
企業
いま大手企業で「接待力」を磨く研修が人気だという。大切な取引先との会食や接待で必要なマナー・スキルについて、会食・接待のプロに聞いた。 開始...
Instagram
  幅広い世代から大人気な「タピオカ」。 特に今年は例年に比べてタピオカが大流行しましたよね♪ 今回はインスタグラムで#isuta2018の...