鉄工所なのに、「量産ものはやらない」「ルーティン作業はやらない」「職人はつくらない」!
なのに、ここ10年、売上、社員数、取引社数、すべて右肩上がり。
そんな会社をご存じだろうか?
その名は、「HILLTOP株式会社」。京都府宇治市に本社がある。
今、この会社に、全国から入社希望者が殺到しているという。
その謎を解きに、記者は現地に飛んだ。
京都駅から近鉄・大久保駅で下車。タクシーで本社まで約5分。車を降り、本社を見上げた瞬間、度肝を抜かれた。
「ぴ、ピンク?こんな社屋、見たことない!」
とても鉄工所に思えない。
以前は、油まみれの“見るも無残な”鉄工所だったが、今や、宇宙・ロボット、医療・バイオの部品まで手がける「24時間無人加工の夢工場」へ変身。取引先はディズニー、NASAから一部上場のスーパーゼネコンまで今年度末に3000社超。社員食堂・浴室・筋トレルームがあり、「利益率20%を超えるIT鉄工所」とテレビで紹介され、年間2000人超が本社見学に訪れるという。
そして、最も注目されているのは、山本昌作代表取締役副社長の生産性追求と監視・管理型の指導を徹底排除した「人材育成」。「ものづくりの前に人づくり」「利益より人の成長を追いかける」「社員のモチベーションが自動的に上がる5%理論」を実践。入社半年の社員でも、ディズニーやNASAのプログラムが組めるしくみや、新しいこと・面白いことにチャレンジできる風土で、やる気あふれる社員が続出。
しかも、この経営者、鉄工所の火事で瀕死の大やけどを負い、1ヵ月間意識を喪失。3度の臨死体験。売上の8割の大量生産を捨て、味噌も買えない極貧生活をしたというから、まさに、個人も会社もどん底からのV字回復だ。
この20年、数々のカリスマ経営者を取材し続けてきた記者も、こんな面白い会社は見たことがない。
今回、初の著書『ディズニー、NASAが認めた 遊ぶ鉄工所』が第5刷となった山本昌作氏を直撃。人が採れない時代に、なぜ、京都の鉄工所が世界最先端のVIP企業から重宝され、日本中、いや世界中から入社希望者と見学者が殺到しているのか?
社員がイキイキ働きながら、がっちり儲かっている秘密を、HILLTOPの山本昌作副社長に語っていただこう。
(構成:寺田庸二)

ヒルトップの会社説明会は、
なぜ衝撃的なのか?

現在、ヒルトップの広報・プロモーションを担当している南麻美は、当社が新卒採用を始めた第1期生です。

南は、「ヒルトップの会社説明会で衝撃を受けた」として、次のように話しています。

「会社説明会に参加するまで、ヒルトップのことはまったく知らなかったんです(笑)。
友だちが、『ヒルトップっていう会社を見てきたけど、なかなかよかったよ』と言っていたのを覚えていて、『じゃあ、私も行こうかな』と軽い感じで参加しました。
ところがそのときに、衝撃を受けまして……。
それまでも、いろいろな企業の会社説明会に参加していたのですが、どの会社も経営方針、事業内容、待遇など、決まりきった話をして終わり。
話を聞いていても感情が動かないといいますか、淡々としている印象でした。

けれど、ヒルトップはまったく違いました。

現在、東京オフィスの支社長をしている静本が、気さくに、アットホームに話しかけてくれたんです。
モニターを使いながら『じゃあ、どれ聞きたい?』と学生に問いかけ、企業が話したいことを話すのではなく、学生が聞きたいことを話す説明会でした。
『学生のことを考えてくれている』『ちゃんと、こっちのことを見てくれている』ということが伝わってきて、『この会社だったら、社員を大事にしてくれそう』と思えたんですね。
正直、仕事内容は全然わかっていなかったのですが(笑)、完全に『人』で決めました。
それと、『しょうもない』と笑われるかもしれませんが……、ヒルトップは、どの製造業よりも会社がキレイでした。とくに、トイレ(笑)。

大学時代に、インターンシップでいくつかの工場を見学しましたが、『男女共用の古い和式トイレがひとつあるだけ』の工場もありました。
ですから、『トイレがキレイ』なのは、女性としてはとてもうれしかったですね」(南)

 

相手の気を緩めさせてからが勝負

東京オフィス支社長の静本は現在、新卒採用の3次面接を担当しています。

「当社の面接時間は、他社と比べると長いと思います。
30分や1時間では、人の本質を見抜くことはできませんから、3~4時間、学生と話をしますね。

しかも、学生が緊張しないように、できるだけ、ざっくばらんに話しかけるようにしています。
面接会場の前を通った副社長から、『おまえの面接、合コンみたいやんけ』と笑われたこともありますね(笑)。
でも、そういう空気をつくらないと、人間の本質は出てこないと思います。
最初の1~2時間は、完全に『ネタ振り』です(笑)。

そして、就活生の集中力が途切れてきてからが勝負。
なぜなら、その人の本性や本質は、緊張や集中が途切れたときにあらわれるからです。
できるだけ気を緩めさせるのが私の作戦ですね。
また、私は『無気力、無関心』な人材は、ヒルトップに向いていないと考えています。
たとえば、『こちらの雑談に乗ってこない学生』や『話を聞くだけで、自分からは話しかけてこない学生』などです。
当社が求めているのは、『他人にも興味を持てる人材』です。
『自分だけがよければいい』とか『自分とは関係ない』と線引きする人は、必要ありません。
なぜなら、『会社の社風』は、みんなでつくるものだからです」(静本)

今回、年間2000人の見学者が訪れる、鉄工所なのに鉄工所らしくない「HILLTOP」の本社屋や工場、社内の雰囲気を初めて公開しました。ピンクの本社屋、オレンジのエレベータ、カフェテリア風の社員食堂など、ほんの少し覗いてみたい方は、ぜひ第1回連載記事をご覧いただければと思います。

 

山本昌作(やまもと・しょうさく)
HILLTOP株式会社代表取締役副社長
自動車メーカーの孫請だった油まみれの鉄工所を、「“白衣を着て働く工場”にする」と、多品種単品のアルミ加工メーカーに脱皮させる。鉄工所でありながら、「量産ものはやらない」「ルーティン作業はやらない」「職人はつくらない」という型破りな発想で改革を断行。毎日同じ部品を大量生産していた鉄工所は、今や、宇宙やロボット、医療やバイオの部品まで手がける「24時間無人加工の夢工場」へ変身。取引先は、2018年度末で世界中に3000社超になる見込。中には、東証一部上場のスーパーゼネコンから、ウォルト・ディズニー・カンパニー、NASA(アメリカ航空宇宙局)まで世界トップ企業も含まれる。鉄工所の平均利益率3~8%を大きく凌ぐ「利益率20%を超えるIT鉄工所」としてテレビなどにも取り上げられ、年間2000人超が見学に訪れる。生産性追求と監視・管理型の指導を徹底排除。「ものづくりの前に人づくり」「利益より人の成長を追いかける」「社員のモチベーションが上がる5%理論」を実践。入社半年の社員でもプログラムが組めるしくみや、新しいこと・面白いことにどんどんチャレンジできる風土で、やる気あふれる社員が続出。人間本来の「合理性」に根ざした経営で、全国から応募者が殺到中。「楽しくなければ仕事じゃない」がモットー。本書が初の著書。
【HILLTOP株式会社HP】

 

引用元

https://diamond.jp/articles/-/179916?page=3

製造業にしては、かなり斬新な考えをもっている会社だと感じました。

今後のどのようになっていくのか楽しみな会社です。

おすすめの記事
コンサルティング
・ビジネスと同じやり方で押し進めようとすることだ。なかでも要注意人物になりやすいのが、“コンサル父さん”なのだ。 ・“コンサル父さん”は「人...
インスタグラム
  インドネシアの警察当局は9日、写真投稿アプリのインスタグラムを用いて乳児を販売した容疑でインドネシア人4人を逮捕したと発表した。 取引を...
未分類
  結婚するなら年上の男性がいい――。年上の男性って頼り甲斐を感じられて、甘えやすい。そんなイメージを持つ女性は多いのでは? 自分と歳が離れ...
企業
    仕事柄、学生に就職活動体験談を聞かせてもらう機会が多いのですが、学生との会話の中で「練習のために受けた企業…」というフレーズを聞くこ...