・経営者向け節税保険の規制から2018年は引き続き、目が離せません。
・単一ルールが設定された定期保険については一応収束の兆しがあるものの、続いては医療保険やがん保険への規制が発表されました。
・節税保険は保険の本来の目的から逸れているという批判がありますが、経営者にとっては事業のリスクヘッジとして効果的であり、損金算入してしかるべきものもあります。

 

法人契約で保険料を法人の経費にするいわゆる「節税保険」。金融庁が節税保険に対して「合理性を欠く」と指摘したことから、2018年は生命保険業界や節税保険の加入者に震撼が走りました

経営者にとって保険は、節税対策にとても有効な手段として利用されてきました。しかし、金融庁は2018年6月に実態調査を開始して、11月に法人向け節税保険の大幅な規制強化が発表されました。
経営者にとってとてもとても厳しい施策ですが、現在保険を節税対策として使う程の会社は、どのくらい存在するのでしょう。
本来の目的となる経営者にもしものことがあった時に困る企業は、ほとんど中小企業です。その中小企業が、節税しないといけない程儲けているとはとても思えません。
その点で大企業は、経営者にもしものことがあっても、とくに心配はないと思います。
そんなことから、会社の規模によっても、節税保険の考え方は違ってくるでしょう。
一律に保険の損金算入の基準を設けることは、間違っていると思います。
会社の事情によって異なることを金融庁は念頭に置いて規制を設定して欲しいと思います。
おすすめの記事
ツイッター
    東京都杉並区内のJR中央線・西荻窪駅の上り線ホームで、乗客の男性が暴れ出し、ツイッター上に動画も投稿される騒ぎになっている。 「オラ...
ブランディング
子どもが生まれたら、離婚していいからーー。こんな約束を信じて結婚した男性が「相手が離婚してくれない」と、弁護士ドットコムに質問を寄せました。...
ブランディング
   東京・渋谷区の飲食店で大麻を所持していたとして男女8人が現行犯逮捕されました。  建築デザイナーの南沢孝見容疑者(48)と薬剤師の根岸...
ブランディング
  ファッションビル「SHIBUYA109」(以下109、渋谷区道玄坂2)のロゴ刷新に向け3月13日、約40年にわたり掲出されてきたシリンダ...