世界で勝負するラグジュアリーブランドへ―。岡野(福岡県那珂川町、岡野博一社長、092・952・3586)が博多織の伝統を生かしながら、洗練されたデザインの製品を次々と打ち出している。商業施設「GINZA SIX」や「六本木ヒルズ」に相次いで出店するなど、ブランド確立へ果敢に突き進む。

 経糸(たていと)を通常の織物より多く使う博多織は締めやすく緩みにくいとされ、繊細な柄を表現できる。締める時にキュッと音が出る「絹鳴り」も絹織物としての特徴の一つ。

 そんな特徴を凝縮したネクタイが「ERIOBI」。帯と同様に襟元を「締める」共通点を生かし、風車やうろこなどが連なる模様をあしらっている。スカーフ「KAI」のデザインは江戸時代に幕府へ献上した献上柄がベース。「暮らしの道具として目に写る形で伝統を飾ってもらえたら」(岡野社長)と「OKANO」ブランドの新作を出し続ける。

 5代目となる岡野社長が挑戦を仕掛ける裏には危機感がある。廃業を視野に入れていた家業を継いだ時、経営は慢性的な赤字続き。財務体質改善のため、人員整理に踏み切らざるを得なかった。

 その後、赤字が出ない会社にするために進めたのが流通経路の確立。問屋へ卸す従来の商習慣を少しずつ変えていくため、2005年に直営のアンテナショップを開いた。

 「モノを作る文化はあったが売る文化がなかった」と振り返る岡野社長。消費者と直接の接点を築く過程で「エルメスなど欧州の高級ブランドがなぜ生き残ったのか」と海外の伝統工芸の歴史にヒントを得たのが、高級路線にかじを切る契機となった。

 業界の反発にも配慮しながら戦略を練り続け、満を持して17年にブランドを「OKANO」に統一。店舗展開を一気に加速させた。そんな岡野社長が見据えるのは「技術をどうビジネスに変えていくか」。伝統工芸が産業として生き残るためさらなる高みを目指す。

 

https://newswitch.jp/p/14502

 

伝統工芸はずっと続く事は大切な事だと思います。

実際になくなってしまう伝統工芸が多く存在します。その中で生き残るというのは凄く大変なことです。

これからもずっと続くようになれば良いと思ってます。

 

 

おすすめの記事