こんにちは、都築寛史です。

 

・2019年8月に起きた茨城県の常磐道で起きた「あおり運転」事件。
・この事件でまったく無関係な女性が、ネットで犯人の関係者扱いされ、名前や写真が公開されてバッシングを受けたことでも問題になりました。
・容疑者の特定が可能になった今は、専門家に依頼して、自分を守ることが必要になります。

 

茨城県の常磐道で2019年8月に起きた「あおり運転」事件。まったく無関係な女性がネットで犯人の関係者扱いされ、名前や写真が公開されてバッシングを受けたことでも問題になった。

 

常磐道で起きたあおり運転で、同乗していてガラ携で被害者を撮影をしていた女性を、違った女性が特定されてしまいネット上で非難を受けました。朝起きてネット見ると、自分のところに非難するコメントが殺到していたそうです。
原因は、誰かが似たような女性ということで、ネットに投稿したことから始まっています。また。それを拡散する人が現れて、どんどんと情報が広がってしまいました。
このように犯人に似ているという推測で、いかにも犯人のようにネットに自分の情報を投稿されてしまう危険は、誰もが被る可能性があります。知らぬ間に犯人にされてしまい、非難を受ける対象にされてしまうのです。
本来は、予測で犯人だと決めつけて、デマをネットにあげた人が悪の根源だと思います。その人が、被害者から訴えられて罰を受けなければいけない対象者だと思います。常磐道のあおり運転で、デマを拡散した豊田市議が追及され辞職になりましたが、拡散したことも同罪ですが、最初にデマを投稿した犯人を見つけ出して厳罰を受けてほしいと思います。それが抑止力になるからです。
デマの情報の対象にならないように気を付けることはできません。その為にも、SNSの運営会社は犯人を見つけ出す協力を積極的に行なわなければいけません。それでも、デマの被害にあってしまった時には、専門家に相談することが大切だと思います。

おすすめの記事
ブログ
  「めっちゃ似てる!」「区別つかない」――そんなコメントが殺到したのは、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおさんのブログだ。 伊達...