Twitterで話題の“中華まんを上手にあたためる方法”がとっても簡単で便利です。水とカップだけでこんなにふんわりふかふかに仕上がるとは……!

 

肉まん あんまん あたため方中華まんを上手にあたためるライフハック

 

今回の方法であたためた肉まん。ふっかふか!

用意するのは、冷蔵用のお好みの中華まん(肉まん、あんまんなど)、水(少量)、中華まんが載せられるぐらいのカップ(お椀)です。冷凍用中華まんでは十分に効果が発揮できない場合がありますのでご注意ください。

 

肉まん あんまん あたため方お好みの中華まんを準備。今回は肉まん

 

まず中華まんの裏側にある竹皮(グラシン紙)を剥がします。次にカップに少量のお水を入れて、その上に中華まんを載せます。このとき中華まんには直接水が触れないよう注意しましょう。

 

肉まん あんまん あたため方袋から出す

 

肉まん あんまん あたため方グラシン紙を剥がす

 

肉まん あんまん あたため方オッケー

 

肉まん あんまん あたため方水を入れたお茶碗を準備

 

肉まん あんまん あたため方お茶碗の上に肉まんをセット

 

そしてこのまま電子レンジに入れて、規定の分数をチンすれば調理完了です。このときサランラップをかけずにあたためるのがポイントで、カップの中であたためられた水分が中華まんを包み込んでふっくらと仕上がるようです。

 

肉まん あんまん あたため方電子レンジに投入

 

肉まん あんまん あたため方規定分数通りにチンする

 

編集部でも実際にこの調理法を試してみました。ちょっと大きめの冷蔵肉まんを準備したので、カップではなくお茶碗に水を投入。ラップを掛けずに規定分数通りあたためてみます。

 

肉まん あんまん あたため方完成

 

出来上がった見た目はラップを掛けてチンしているときの肉まんと変わりませんが、手で触れてみるとふっくらふかふか! 皮のモチモチ感が増しているように感じられます。

 

肉まん あんまん あたため方触ってみるとふっかふか!

 

肉まん あんまん あたため方割ってみる

 

肉まん あんまん あたため方生地はもっちもち、餡はジューシーでおいしいいいいいい!

また餡の部分もジューシーに仕上がっており、蒸したての肉まんのようなおいしさを味わえました。おせちにもちょっぴり飽きてきたお正月終盤。この方法を使って中華まんを楽しんでみると良さそうです。

 

引用元

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/03/news002.html

これは実際に試してみる価値はありますね。

今度の休みの日に実践してみたいです。

 

 

おすすめの記事
未分類
  見た目は若くてキレイな女性でも、発言ひとつで「じつはかなり年上!?」と思われてしまうケースがあるようです。では、どのような一言で「いい歳...
ブログ
  歌舞伎俳優の市川海老蔵が22日、ブログを更新し、この日が昨年6月に亡くなった小林麻央さんの月命日であることを簡潔に記した。 海老蔵は早朝...
ツイッター
  乗り越えられない壁はない。 池江璃花子選手が、白血病公表後、初めてツイッターを更新した。 「今の私の率直な気持ちです」。 12日、自らが...