・厚生労働省によると、睡眠について不満を抱いている人は5人に1人いるという。

・質の低い睡眠は個人の生活の質、さらには企業の生産性を妨げる--。

・そんな問題意識から生まれ、成長を続けているベンチャー企業がある。

 

厚生労働省によると、睡眠について不満を抱いている人は5人に1人いるという。 質の低い睡眠は個人の生活の質、さらには企業の生産性を妨げる--。 そんな問題意識から生まれ、成長を続けているベンチャー企業がある。

 

引用元

https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/019616.html

厚生労働省によると、睡眠について不満を抱いている人は5人に1人いるそうです。質の低い睡眠は個人の生活の質、さらには企業の生産性を妨げます。その問題を解決する「睡眠技術」専門の企業ニューロスペースを紹介しています。 睡眠がどれくらい良かったかで、日中の(仕事の)パフォーマンスが決まる、と創業者の小林孝徳社長は断言しています。 それを大企業が取り入れ、睡眠改善指導のサービスで、のべ1万人以上の従業員が活用したそうです。 睡眠と業務効率の改善は、大きく関わっていることは分かっているのですが、それをどのような仕組みで治していくのか興味がわきます。簡単に説明すると、布団の下に入れた器具が睡眠のレミ・ノンレミを読み取り、モバイルにそのデータを送ります。するとそこには、起床後温かいものを飲む、何時から何時までは頭を使った作業、何時頃は眠くなるので休憩等を知らせてくれます。また、一旦体温を上げるタイミングや就寝前の体温を下げると良い睡眠がとれるそうです。 はじめは少々鬱陶しく思えるかもしれませんが、これで快適な睡眠がとれるのなら、うれしい限りです。

 

 

おすすめの記事
未分類
    「好きな人ができたから別れてほしい」  別れる理由としては割とよくある話だが、仕方ないで片付けられるのはただの恋人同士の場合。夫婦や...
企業
  企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は1月8日、「40代の年収が高い企業ランキング」を発表した。 本ランキングは、「キャリコネ」のユ...
企業
  帝国データバンクは10月15日、最低賃金改定に関する企業の意識調査(2018年)の結果を発表した。調査期間は2018年9月13~30日、...
Instagram
  チャラチャッチャッチャラッチャ〜の歌い出しで始まる『右から来たものを左へ受け流すの歌』でブレイクしたムーディ勝山さん。一発屋芸人としてく...