・Twitterで議論に巻き込まれ言いくるめられた時に、その時は納得しても、後々振り返ると何か変だと感じることはよくあります。
・2ちゃんねる生まれの「詭弁の特徴のガイドライン」が誕生から10年以上の時を経て、今Twitter上で再度注目を集めています。
・Twitter上で議論を吹っかけられた時、その言い分が本当に正しいのか、今一度立ち止まってこの条文と照らし合わせてほしいです。

 

そんな詭弁に騙されないため、読んでほしいのが「詭弁の特徴のガイドライン」だ。詭弁の特徴が19条にわたって例示されており、元々は2ちゃんねる(現5ちゃんねる)のガイドライン板内のスレッドで生まれたテンプレートだ。

Twitterで議論を吹っ掛けられた時に、対抗する手立てとして、2ちゃんねるで生まれた「詭弁のガイドライン」が誕生から10年以上の時を経て、今Twitter上で再度注目を集めているそうです。
Twitterで議論を持ち込まれた時に、相手の詭弁を読み取る方法が記されていますが、これで対抗策として有効な方法を考えられるかは、少々疑問が残りますが、参考資料として使い方はあるかもしれません。
まず持ち込まれる議論が詭弁である場合は、相手にする必要があるのでしょうか。またその発言者の意図は別にあるかもしれないので、関わらないことが一番だと思います。街中で肩をゆすって、眼を飛ばしながら歩いているチンピラに、誰も関わりを持とうとはしないと思います。
言って分かる相手なら言うべきですが、どう見ても言ったら言い返してくるのは見えています。そんな狂気じみた相手に一番は無関心です。
君子危うきに近寄らず。
おすすめの記事
Twitter
  最近、違う意味で話題のモーニング娘。ですが、彼女らの特徴としてはやはり現役メンバーよりも過去の卒業生のほうが割とメディアを沸かすことも多...
誕生日
    男性が喜ぶ贈り物は一体どのようなものなのか、頭を抱える人も多いはず。 何を贈ったらいいのか悩んでいるうちに、誕生日まであと数日になっ...
誕生日
  日本の天皇陛下が23日、85歳の誕生日を迎えた。来年4月末の退位を前に在位中最後の誕生日を祝おうと、8万人以上が一般参賀にかけつけた。 ...