
・インスタグラムのアプリから直接商品を購入できる機能。
・アディダスCEOのカスパー・ローステッド氏は、これまでのところ費用を払うだけの価値はあったと語る。
・モバイルデバイスのコンバージョン率を大幅に高めることに成功した
アディダス(Adidas)のオンラインセールスにおいて、インスタグラム(Instagram)における販売の存在感が増している。
引用元
https://digiday.jp/brands/its-having-a-positive-impact-instagram-is-driving-adidas-online-sales/
アディダスがインスタグラムを使ってのオンラインの売り上げが、40%増と大きな成果がでました。
一部まだ見極めに時間がかかる という見方もありますが、モバイルデバイスにおけるコンバージョン率が高まったことは成功したようです。
インスタグラムを使ってオンラインの売り上げをあげることは、写真を活用する点から見ても想像はつきやすいことです。以前では、 カタログ誌を見て自分の欲しいものを探したり、商品がどんな見映えをしているのか確認をしていた。
それと同じ行動をインスタグ ラムはモバイルデバイスで可能にしました。さらに検索の機能があるので、欲しい商品を探すことも簡単にできます。 さらに、リアルタイムで新商品を告知できる点も、ユーザーニーズをくすぐる要因でしょう。
とても美しい写真を見ると良い商品に見えてしまうのは、誰もが感じることでしょう。
今までのすべてではありませんが時折あった、 胡散臭いコピーを読ませて購買に導く手法は、時代に合わなくなってきているのでしょう。
まず、見てくれで最初のイメージを作り、さらに詳しい内容を知りたい時に、コピーを読んでもらう順番で商品をアピールする。こ れは、男女の関係で交際相手を探す時と同じ手法ですね。