・都立高校で東京大学をはじめとする有名大学への進学成績が伸びています。
・今までは私立が独自のカリキュラムで成績を伸ばしていたが、最近の都立高校は、学校による特色を打ち出すことを東京都が容認して、人気向上につながっています。
・それが住宅事情にも反映していて、進学校の近郊にあるマンションが人気になっています。

 

都立高校で東京大学をはじめとする大学進学成績が伸びているという。これまで進学指導においては、独自のカリキュラムを組む一部の私立高校が中学受験から優秀な生徒を集め、徹底した受験指導を行うため、都立高校は受験に不利といわれてきた。

都立高校で、東京大学をはじめとする有名大学への進学成績が伸びているそうです。私立の独自なカリキュラムで進学を伸ばしているなかで、都立は不利だった。しかし、都立の学校による特色を打ち出すことを東京都が容認して、その後は回復してきているそうです。
また住まいとも関係していて、一時都下に住まいが多く移っている時に、都下の高校が成績を伸ばして、最近になってまた都心の高校が成績を伸ばしているそうです。
今は、マンションを探す時に、近郊にある学校がどの程度の進学校かを調べることが多いそうです。
親であれば子供の教育を考えることは、当然のことですが、進学が子供を束縛してしまうと、また受験戦争の悲劇が始まってしまうと思います。
良い大学へ進学することは、良い会社に入って将来の安定を手にすることができると考えるのでしょう。しかし、現代の良い会社が安定しているとは限りません。どこの会社でも明日は、どうなるのか分からない時代になっています。
そんな不安定な世の中で、大切なのは自分を磨くことではないでしょうか。
子供が自身から自分磨きの為に行きたい高校を選択することが、幸せな人生に繋がると思います。
おすすめの記事
インスタ
女子高生たちのSNSが「#体育祭」で盛り上がっている。学校のイベントは、インスタ映えすると大人気のテーマなのだ。女子高生たちは、なぜ体育祭の...
ツイッター
ソーシャル・ネットワーキング・サ ービス(SNS)を手掛ける米ツイッターの1-3月(第1四半期)決算では、売上高が市場予想を上回ったほか、ユ...